長野に行ってきました。
昨日今日と長野県の飯山から浅間山のあたりを視察研修に行ってきました。
メインは、堆肥の話を聞きにいき、そのあとレタスの北佐久園芸さんを視察させていただきました。

鶏糞堆肥です。今までまるたか農園は、植物性の堆肥を使ってきましたが、動物性の堆肥への考え方も変わり、今後試してみたいと思いました。
お話の中でこの堆肥を教えてくれた先生が、日本の農業のために考えてくれていることもよくわかり、本当にいい勉強になりました。

次の日には、浅間山の麓の北佐久園芸さんです。
レタスを80町部も栽培しているし、静岡にも生産しに来ていたりとやっていることもすごいのですが、とにかく山本さんという社長の方が、素晴らしい方でした。
なんといって表現したらいいのか分かりませんが、器が、違いました!
イメージは大きな人でした。
私もあんな器の人間になりたいと、引き付けられました!


話を聞いた後は、近くのお寺を案内してくれました。
ここは、自然に涌き出たお水の池があり、飲めるのです。
とってもすんだ水で、感動でしたね。
そのあと、うんちくを聞きながらお寺を見たのですが、素晴らしいお寺でした。
パワースポットってこういうところを言うのだと思います。
前日のお酒が残って頭が痛かったのですが、ここへ来たら、パッと消えたんです。ビックリですよね。
その後も大きな仏像を見せてもらったりとしていたのですが、すごく気持ちが落ち着きました。
不思議なところでした。
私が生産のことでぶつかっていたからと誘ってくれたいつもお世話になっている社長、一緒に行ってくれた先輩達、堆肥の先生、案内してくれた山本さん、本当にありがとうございました!
今回のことを今後にいかしていきたいと思います!
メインは、堆肥の話を聞きにいき、そのあとレタスの北佐久園芸さんを視察させていただきました。

鶏糞堆肥です。今までまるたか農園は、植物性の堆肥を使ってきましたが、動物性の堆肥への考え方も変わり、今後試してみたいと思いました。
お話の中でこの堆肥を教えてくれた先生が、日本の農業のために考えてくれていることもよくわかり、本当にいい勉強になりました。

次の日には、浅間山の麓の北佐久園芸さんです。
レタスを80町部も栽培しているし、静岡にも生産しに来ていたりとやっていることもすごいのですが、とにかく山本さんという社長の方が、素晴らしい方でした。
なんといって表現したらいいのか分かりませんが、器が、違いました!
イメージは大きな人でした。
私もあんな器の人間になりたいと、引き付けられました!


話を聞いた後は、近くのお寺を案内してくれました。
ここは、自然に涌き出たお水の池があり、飲めるのです。
とってもすんだ水で、感動でしたね。
そのあと、うんちくを聞きながらお寺を見たのですが、素晴らしいお寺でした。
パワースポットってこういうところを言うのだと思います。
前日のお酒が残って頭が痛かったのですが、ここへ来たら、パッと消えたんです。ビックリですよね。
その後も大きな仏像を見せてもらったりとしていたのですが、すごく気持ちが落ち着きました。
不思議なところでした。
私が生産のことでぶつかっていたからと誘ってくれたいつもお世話になっている社長、一緒に行ってくれた先輩達、堆肥の先生、案内してくれた山本さん、本当にありがとうございました!
今回のことを今後にいかしていきたいと思います!